校内合宿

2014年07月06日
長女が通う小学校四年の伝統行事、校内合宿が週末にありました。
長女は朝からそわそわしてなんだか落ち着かない様子。
昼ごはんをさっと食べて学校に行きました。

パパは、キャンプファイヤー班として、夕方から手伝いに。
手分けして集めた材料を組み立て、灯油を少しかけ、準備が整ったところで雨が降って来ました。
天気予報もこの後は雨の予報なので、もうダメかと思いましたが、なんと雨は止みました!

子ども達が使うたいまつもつくりましたが、これが意外と難しく、安全に使うためのコツがあって、役員でどうする?って話あってると、上の子で経験してるかたがアドバイスしてくれて、無事完成。

たいまつの先にタオルを巻き灯油をつけますが、それを水に浸すのがコツで、灯油だけだと火が大きくなりすぎるのですが、水をつけることで少し火の勢いが抑えられるとか。

まあ、いろいろハプニングはありましたが、無事怪我なく終了しました。

パパは、外での作業が多く体育館など中の様子はわからなかったけど、母親中心できりもりしていただいたようです。

よく、四年生のときに役をやると大変と言われて来ましたが、意味がわかりました。

役員さん、保護者の皆さんお疲れ様でした。



肝だめしでは、長女は大泣きして、教室に入れず、班の人とは別に1人で帰ってきたと、帰宅して、真っ先に笑顔で話してくれました。^_^

少したくましくなったかな。


スポンサーリンク

Posted by 花さん at 11:54