スポンサーリンク
かみなか旅館
2015年02月22日
先日は、延期になっていた会社の飲み会が、かみなか旅館でありました。
忘年会が昨年の大雪で延期になり、少し遅れての新年会になりました。
この旅館は明治からの歴史ある建物で有形文化財にも指定されてます。
建物だけではありません、料理も一つ一つがおいしく、飛騨牛もほうばの葉で、それも炭火で出てきます。
じっくり焼けるので飛騨牛がさらにおいしく食べられます。
たくさん食べて飲んで喋って楽しい時間でした。

忘年会が昨年の大雪で延期になり、少し遅れての新年会になりました。
この旅館は明治からの歴史ある建物で有形文化財にも指定されてます。
建物だけではありません、料理も一つ一つがおいしく、飛騨牛もほうばの葉で、それも炭火で出てきます。
じっくり焼けるので飛騨牛がさらにおいしく食べられます。
たくさん食べて飲んで喋って楽しい時間でした。


Posted by 花さん at
16:05
同期
2015年02月18日
久々の更新
先日はパパの職場の同期で久々に集まりました。
パパはこの仕事に就いて16年が経過。
既に辞めた人もいて、だんだん少なくなりますが、
やっぱり同期っていろいろ話せていいなあって実感しました。
また、年齢の幅やこれまでの経験値も違うため、いろんな話も聞けていろいろ情報交換ができます。
久々の開催とあって幹事さんがちょっと素敵な場所をチョイス!
越後町にある「肴」
料理やお酒 すべてにおいしくお店の方にも丁寧に対応していただき、
ゆっくりと楽しい時間を過ごしました。
がんばろうって気持ちになりました。
幹事さんありがとう!
写真は前菜

Posted by 花さん at
18:06
雪上運動会
2015年02月08日
小中学生120人くらいが参加して雪上運動会が土曜日にありました。
パパも参加している体験教室として、協力させていただきました。
次女も参加予定だったのですが、インフルエンザで学級閉鎖のため、参加できず、長女のみの参加。
参加者が減るかと思いきや、中学生の飛び入り参加もあり、予定どおりの人数で開催できました。
この運動会は、中学生が、企画から当日の進行を行い、それを地域の大人がフォローします。
運動会以外にも、餅つきや豚汁の提供を体験教室や、長寿会が行い、みんなで関わり盛り上げる形です。
パパは豚汁準備の傍ら子ども達の競技に参加をさせていただき楽しませていただきました。
中心となった中学生は本当に真剣に取り組んでいました。企画段階から、当日の進行も。
その中学生のもと、これまた小学生も真剣に競技に参加してました。
長女も参加する前は少し嫌がっていましたが、帰ってきたときは楽しかったと充実感に満ちた顔でした。
子どもはもちろん、大人もいい経験だったと思います。例えば、豚汁は大鍋で、約300人分をつくりました。作り方はもちろんですが、鍋のある場所、火のつけ方などこれはある意味、防災につながる話です。
やって初めてわかったことがたくさんありました。反省会にも出させていただき、学びの多い1日でした。
役員の皆さん、小中学生の皆さん、ありがとございました。


パパも参加している体験教室として、協力させていただきました。
次女も参加予定だったのですが、インフルエンザで学級閉鎖のため、参加できず、長女のみの参加。

参加者が減るかと思いきや、中学生の飛び入り参加もあり、予定どおりの人数で開催できました。
この運動会は、中学生が、企画から当日の進行を行い、それを地域の大人がフォローします。
運動会以外にも、餅つきや豚汁の提供を体験教室や、長寿会が行い、みんなで関わり盛り上げる形です。
パパは豚汁準備の傍ら子ども達の競技に参加をさせていただき楽しませていただきました。
中心となった中学生は本当に真剣に取り組んでいました。企画段階から、当日の進行も。
その中学生のもと、これまた小学生も真剣に競技に参加してました。
長女も参加する前は少し嫌がっていましたが、帰ってきたときは楽しかったと充実感に満ちた顔でした。
子どもはもちろん、大人もいい経験だったと思います。例えば、豚汁は大鍋で、約300人分をつくりました。作り方はもちろんですが、鍋のある場所、火のつけ方などこれはある意味、防災につながる話です。
やって初めてわかったことがたくさんありました。反省会にも出させていただき、学びの多い1日でした。
役員の皆さん、小中学生の皆さん、ありがとございました。


Posted by 花さん at
14:56
あゆみ
2015年02月06日
昨日は三女のあゆみに行きました。
最近、トランポリンが気になっているようですが、
なかなかうまく跳べないせいからか、まわりの子が気になるのか、
あまりやりたがらずにいました。
しかし今回は、今までより積極的にトランポリンをやったり、
体を動かして過ごしました。
スタッフの方に褒められてうれしかったみたいです。
先日の保育園の発表会では、三女なりに頑張ってはいましたが、
やはりまわりと比べて・・・。

う~ん まだまだ先は長いが、気長にいこうな!
最近、トランポリンが気になっているようですが、
なかなかうまく跳べないせいからか、まわりの子が気になるのか、
あまりやりたがらずにいました。
しかし今回は、今までより積極的にトランポリンをやったり、
体を動かして過ごしました。
スタッフの方に褒められてうれしかったみたいです。

先日の保育園の発表会では、三女なりに頑張ってはいましたが、
やはりまわりと比べて・・・。


う~ん まだまだ先は長いが、気長にいこうな!

Posted by 花さん at
05:07
節分
2015年02月04日
昨日は節分。
うちの町内では、恒例となっている子ども会による豆まきがあり、班の子ども達6人が各家庭に回り、玄関で豆まきをしてくれました。
今年も我が家では、パパが鬼のお面をかぶって子ども達をお出迎え、さらに三女も保育園で作ったお面でお出迎えしました。
残念ながら三女は、パパの鬼のお面が怖く泣いてしまいました。(保育園でも鬼を見て大泣きでした)
今年も健康で過ごせそうです。

うちの町内では、恒例となっている子ども会による豆まきがあり、班の子ども達6人が各家庭に回り、玄関で豆まきをしてくれました。
今年も我が家では、パパが鬼のお面をかぶって子ども達をお出迎え、さらに三女も保育園で作ったお面でお出迎えしました。
残念ながら三女は、パパの鬼のお面が怖く泣いてしまいました。(保育園でも鬼を見て大泣きでした)
今年も健康で過ごせそうです。


Posted by 花さん at
05:44