田植え(その2)

2014年05月19日
週末は実家の田んぼを手伝いましたが、もちろんお米をもらっているので手伝うのですが、
もう1つの目的は、子どもたちに田んぼの体験をさせたかったからです。
パパも子どものころから手伝ってきましたが、その時もパパの従妹達が手伝っての作業でした。
まだそのころは、従妹達と遊んだり、10時のおやつが楽しみで田んぼは二の次でした。
そして、自分が親になると、そんな程度でもいいので、田んぼを手伝わせて、
田んぼを通じて子どもにさまざまな経験を積ませてあげたい。そう思うようになりました。

田んぼをすれば
・田んぼに素足で入った時の感触、谷水の冷めたさ
・今の時期ならおたまじゃくしの卵
・自分の作業分担がどこまでか
・作業を効率的にすすめるためにはどうしたらよいか
・5月に苗を植え、秋に収穫(四季を体感) などなどいろいろ体験できます。

体験を積み重ね、経験として身につければ
きっと心豊かで「かいしょ」のある人間になれるはず!!
(別にパパがそうだということではありません)

今回、長女は従妹達と、はりきってやってくれました。
次女や三女は見学だけでしたが、それだけでも十分です。
パパはうれしかったよ。これからもがんばろうね。

次は秋の収穫です。




スポンサーリンク

Posted by 花さん at 12:18