エネルギー大作戦!
2014年01月18日
高山市がすすめている自然エネルギーに関するシンポジウム『高山エネルギー大作戦』に参加してきました。
里山資本主義の著者、藻谷浩介さんの講演とタレントのいとうせいこうさんと飛騨産業社長の岡田さんを加えたトークの2部構成でした。
講演は、これからの人口減少社会への対応や貿易収支赤字の原因でもある原油の輸入を減らすため、エネルギーの自給自足の提案を例に田舎暮らしのメリットなど全国の事例を交え紹介されました。中にはパパの実家の板倉の話しも出て、とても示唆に富んだものでした。
2部は、高山をテーマにして話が進みましたが、外からの見方と実際のとりくみのギャプを感じました。(地元のひとも頑張ってはいますが。)
まあこれからが大切です。
昨年の地域再発見塾の二の舞にならないことを祈ります。
それにしても、会場には、若い方も結構いたし業界のかたや金融機関のかたなど様々な方が見えてました。
会場は満員で、とてもエネルギーに満ちてました。
主催者の皆さんお疲れ様でした。

里山資本主義の著者、藻谷浩介さんの講演とタレントのいとうせいこうさんと飛騨産業社長の岡田さんを加えたトークの2部構成でした。
講演は、これからの人口減少社会への対応や貿易収支赤字の原因でもある原油の輸入を減らすため、エネルギーの自給自足の提案を例に田舎暮らしのメリットなど全国の事例を交え紹介されました。中にはパパの実家の板倉の話しも出て、とても示唆に富んだものでした。
2部は、高山をテーマにして話が進みましたが、外からの見方と実際のとりくみのギャプを感じました。(地元のひとも頑張ってはいますが。)
まあこれからが大切です。
昨年の地域再発見塾の二の舞にならないことを祈ります。
それにしても、会場には、若い方も結構いたし業界のかたや金融機関のかたなど様々な方が見えてました。
会場は満員で、とてもエネルギーに満ちてました。
主催者の皆さんお疲れ様でした。

スポンサーリンク
Posted by 花さん at 20:03